通信制高校の卒業は難しい?知っておきたい卒業するための3つの条件
通信制高校は趣味や資格取得の通信講座のように手軽で簡単なイメージがあります。確かに入試は全日制高校ほど難しいものではありませんし、出席も年に数回で大丈夫です。
しかし、卒業するには一定の条件を満たさなければなりません。このページでは、通信制高校の卒業条件についてご説明します。
通信制高校の3つの卒業要件
公立でも私立でも通信制高校を卒業するには、次の3つの条件をすべて満たさないといけません。
- 3年間以上在籍すること
- 74単位を修得すること
- 特別活動に30単位時間以上参加すること
では、それぞれについて詳しく見てみましょう。
通信制高校の卒業要件①~3年間以上在籍する
通信制高校に限らず日本の高等学校を卒業するには、在籍している学校に「3年間以上在籍すること」と学校教育法で定められています。
通信制高校でも同じです。たとえ早いペースで課題(レポート)を提出できたとしても、3年間は在籍する必要があります。逆に言えば急がずに時間をかけて計画的に課題に取り組んでいけば大丈夫ということになります。
通信制高校には落第や留年がない
全日制高校では成績が悪かったり、出席日数が不足(病気の治療などの場合は除く)したりすると次の学年に進級できなくなります。一般的によく言われる「落第」や「留年」のことですが、正式には「原級留置」と言います。
原級留置になると、同じ学年でもう1度勉強しなければなりません。同級生は上の学年に進級しているのに、自分だけ1学年後輩と同じクラスで机を並べることになります。
それでも努力して次の年には進級し、卒業することも可能です。ただ、それが原因で学校に行かなくなり、中退してしまう人もいます。
一方、通信制高校は「単位制」で学年という概念がありません。便宜上、1学年、2学年と表示している学校もありますが、これは「1年目」「2年目」という意味合いだと理解するといいでしょう。
3年以上で74単位を修得すれば卒業できますが、もし1年目で10単位しか修得できなかったとしても、2年目以降で何年かかっても残りの単位を修得すれば卒業できます。
通信制高校の卒業要件②~74単位を修得する
卒業の条件の2つ目は「74単位以上を修得すること」です。
単位とは科目ごとの学習量や学習時間のことです。全日制高校の場合は、学校ごとに各科目の1年間に受ける授業数が決められています。例えば1週間に4時間の数学の授業を1年間受けると、数学の4単位をもらえます。
なお、最近は卒業までに各科目の必要な単位を修得する「単位制高校」も増えています。
一方、通信制の場合、自宅学習が基本になりますので、実際に何時間学習したのかというのがわかりません。そこで通信制では次の3つの条件を満たすことで単位が習得できるようになっています。
- レポートを作成し提出する
- スクーリング(面接指導)に出席する
- 単位認定試験に合格する
レポートを作成し提出する
レポートの提出数は教科や科目によって決められています。提出したレポートを先生が添削し、合格基準に達していない場合は再提出しなくてはなりません。
レポートは自宅で教科書を見ながら作成できるのでそれほど難しいものではありません。しかし、単位認定試験もあるので、先生が添削してくれたレポートを見て復習し、しっかり学習を深めましょう。
スクーリングに出席する
通信制高校は自宅学習が基本ですが、年に数回はスクーリングに出席しなければなりません。
スクーリングは「面接指導」とも呼ばれるもので、学校に行って直接先生から指導を受けます。
このスクーリングの回数(出席日数)は通信制高校によってまちまちです。年に3日だけでいいという学校もあれば、毎週1日という学校もあります。4~5日間の合宿を実施して集中してスクーリングを行うところもあります。
ちなみに東京都立通信制高校の場合は土曜日がスクーリングになっていて、年間約20~24日登校するようになっています。
スクーリングのシステムがどうなっているか、学校選びの際によく確かめておきましょう。
単位認定試験に合格する
レポートを提出しスクーリングを受けたら、単位認定試験を受けます。この試験は前期と後期の年に2回実施されます。その分、範囲は広くなりますが、普段のレポート提出や添削指導を受けていれば問題はありません。
なお、学校によっては下記のように単位認定試験の回数が多いところがあります。
- 4・5月でレポート提出とスクーリングを行い、5月末に単位認定試験を受ける
- 6・7月でレポート提出とスクーリングを行い、7月末に単位認定試験を受ける
- 8月は夏休みで、9・10月でレポート提出とスクーリングを行い、10月末に単位認定試験を受ける
同様に12月、3月の末に単位認定試験を実施します。
試験が多くて大変だと思うかも知れませんが、学習したところを忘れないうちに試験があるので着実に合格し、単位を修得できます。一歩ずつ前進している実感が得られるので、やりがいがあるという声が多いようです。
通信制高校の卒業要件③~特別活動に参加すること
特別活動というのは授業以外のホームルームや学校行事のことです。
入学式や清掃活動、映画鑑賞……など学校によって活動内容は異なりますが、30単位時間(1単位=50分)参加する必要があります。
通信制高校の特別活動の例
通信制高校の特別活動には、次のようなものがあります。
- 入学式
- ホームルーム(ロングホームルーム・ショートホームルーム)
- 体育祭・運動会・球技大会
- 文化祭・学園祭
- 映画鑑賞・歌舞伎などの芸術鑑賞
- 校外学習(体験学習や遠足、日帰り旅行など)
- ボランティア活動・清掃活動(個人で行うものではなく学校行事として実施されるもの)
中にはクラブ活動を特別活動として認めている学校もあります。
特別活動は3年間で30単位
30単位と聞くと大変と思うかも知れませんが、3年間で30単位なので時間に換算すると「50分×30=1,500分」となり、25時間になります。
入学式が2時間、ロングホームルームが50分、校外学習の遠足が5時間……などと考えていくと、それほど難しいことではありません。
また、宿泊を伴う集中スクーリングで特別活動も同時に行うことがあります。さまざまな活動が設けられていますので、積極的に参加しましょう。
スクーリングや特別活動が免除される場合も
高等学校の学習指導要領が一部改正され、下記の場合はスクーリング(面接指導)と特別活動の時間数の一部が免除できるようになりました。
- 学校が、その指導計画に、各教科・科目又は特別活動について計画的かつ継続的に行われるラジオ放送、テレビ放送その他の多様なメディアを利用して行う学習を取り入れた場合で、生徒がこれらの方法により学習し、その成果が満足できると認められるときは、その生徒について、その各教科・科目の面接指導の時間数又は特別活動の時間数のうち、各メディアごとにそれぞれ10分の6以内の時間数を免除することができる。ただし、免除する時間数は、合わせて10分の8を超えることができない。
このようにラジオやテレビ、インターネットなどを活用して学習して、なおかつ「その成果が満足できると認められる場合」には特別活動の時間数が一部免除されます。
ただ、その判断は学校側が行うので、詳しい説明を聞いてみましょう。
通信制高校の卒業は難しくない
通信制高校の卒業要件は公立も私立も同じで、下記の3つです。
・3年間以上在籍すること
・74単位を修得すること
・特別活動に30単位時間参加すること
卒業は決して難しいことではありませんが、計画を立てて取り組まないとすぐに流されてしまい、時間ばかりが過ぎてしまいます。
通信制高校を選ぶ場合は学習の進め方の相談やサポートがある学校を選ぶと安心です。
通信制高校選びに迷ったら